OUR STRENGTH

豊洲市場内、海外出荷専用の
大型加工施設を完備

当社の海外出荷向け加工施設は、国際基準であるHACCP認証に基づいた、徹底した衛生管理と温度管理の下に、ご依頼に対して生鮮魚介類の仕入れ、選別、加工、包装、梱包、出荷までを一貫して行います。
生鮮魚介類に豊富な知識と高い食品衛生意識を持つプロフェッショナルたちが、水産物流の改革を牽引します。

私たちの強み

INTERMEDIATE
WHOLESALERS

私たち築地太田は、かつて築地市場から始まった水産仲卸の老舗です。
長年にわたり、先人から受け継がれてきた確かな目利きと、日々の研鑽によって培われた豊富な経験が私たちの誇りです。日本近海で獲れる新鮮な魚介類は、その卓越した品質で世界中の人々を魅了しています。伝統的な漁法、活締めや神経抜きといった高度な技術、そして徹底した品質管理。これらすべてが、日本の魚の品質を支えています。

私たちは、この世界に誇る日本の魚を、より多くの飲食店へ届けるために、長年培ってきたシステムを刷新し、独自の受発注システムを構築しました。この新たな挑戦を通して、私たちは日本の素晴らしい魚食文化を世界へ発信し、皆様をより豊かにすることをお約束します。

仲卸業

FOOD HYGIENE
FACILITIES

H A C C P

湿

では

H A C C P

FOOD HYGIENE
FACILITIES

加工パッケージ棟施設

本施設はHACCPに基づき、鮮魚の選別から加工処理、冷蔵保管、包装・梱包までの一連の工程を衛生的かつ効率よく行うために設計された食品加工施設です。各工程は明確なゾーニングで区分けされており、交差汚染のリスクを最小限に抑えています。

鮮魚の選別エリアでは、品質と鮮度を厳しくチェックし、合格した魚のみが次の加工工程へと進みます。加工処理エリアでは、高度な技術と設備を用いて、魚の種類や注文の依頼仕様に応じた最適な処理が行われます。温度管理された冷蔵室では、製品の品質を維持するために適切な温度と湿度で保管されます。

包装・梱包エリアでは、製品の特性に合わせた包装材と梱包方法が選択され、安全かつ効率的に製品が出荷されます。各エリアは、作業効率と衛生管理を両立させるために動線が最適化されており、従業員のトレーニングも徹底されています。この施設は、安全で高品質な水産加工品の安定供給に貢献します。

サテライト施設

サテライト施設

このサテライト施設は、増加する海外出荷に対応するため、海外出荷拠点を増床し、加工棟施設と同様のHACCP対応基準に改修しました。
活魚用水槽などの既存設備に加え、新たに加工処理を行うシンク周辺施設との間にゾーニングを設け、前後の通路側にも密閉カーテンを設置しました。これにより、仲卸店舗施設としては珍しい、閉鎖型の高度衛生管理店舗として稼働しています。

QUICK FREEZING

豊洲市場の開場時に、当社では鮮魚の加工品の冷凍品質を最大限に引き出すために凍結方法の違う2機種の急速冷凍機を同時に導入いたしました。

・液体(ブライン凍結)(リ・ジョイスフリーザー)
・エアブラスト凍結(3Dフリーザー)

CERTIFICATION

  • HACCP認証取得

    当社は、国際的な食品安全規格であるであるHACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)の認定を取得しております。

    HACCPとは、食品の製造工程における危害要因を分析し、特に重要な工程を継続的に監視・記録することで、安全な食品を製造・提供するための衛生管理システムです。

    HACCP認証取得
  • HACCPへの取り組み

    弊社は2013年、米国向け輸出を見据え、米国FDA基準のHACCP認定取得に向けた準備を開始いたしました。
    HACCPチームの選定、SSOP(衛生標準作業手順書)の策定、従業員へのHACCPトレーニング、危害分析に基づく重要管理点(CCP)の設定、HACCPプランの策定など、多岐にわたる取り組みを推進。
    FDA基準のHACCPに対応した施設整備なども行い、2015年には築地市場で初めて対米輸出基準のHACCP認定を取得いたしました。
    その後も、常に変化する米国の基準に対応するため、知見の更新を継続。その結果、豊洲市場においても、大日本水産会(現、日本食品認定機構)による対米輸出水産食品加工施設 (対米HACCP)の初認定を取得いたしました。

    当社は、日本の食品衛生法を遵守することはもちろん、国際的な食品安全基準にも対応した徹底した品質・衛生管理体制を構築しております。グローバルな視点でお客様に信頼と安心をお届けします。

  • MEL認証(マリン・エコラベル・ジャパン認証)

    MEL認証は、日本で設立された水産エコラベル認証制度です。この制度は、水産資源の持続可能性と環境への配慮を評価し、認証を通じて責任ある水産物の供給を促進することを目的としています。

    ◆国際認証機関との連携について
    MEL認証は、GSSI(Global Sustainable Seafood Initiative:世界水産物持続可能性イニシアチブ)によって承認されています。GSSIは、水産エコラベルの信頼性を評価するための国際的なベンチマークツールであり、MEL認証が国際的な基準を満たしていることを証明しています。

    HACCPへの取り組み
グローバル鮮魚輸出を支える自社開発システム

Tsukiji OFM System®

当社は、IT技術を積極的に導入し、業界に先駆けた業務効率化を推進してきました。
その中で生まれたのが、自社開発のWeb受注システム「Tsukiji OFM System®」です。

「Tsukiji OFM System®」は、海外からの注文を効率的に処理し、世界各地への迅速な発送を可能にする当社の強みを支える重要なシステムです。

グローバル鮮魚輸出を支える自社開発システム

WRAPPING SENTIMENTS
WITH SKILL AND HEART

私たちは、単に日本の新鮮な魚をお届けするだけではありません。遠く離れた場所からでも、日本の高品質な鮮魚を求められるお客様の熱い想いを、何よりも大切にしています。その想いを最高の形でお届けするため、私たちは包装・梱包に日本の細やかな心遣いを込めています。

箱を開けた瞬間の期待感、商品を手に取った時の喜び。五感に響くような丁寧な包装・梱包は、長年培ってきた独自の品質管理と梱包技術の結晶であり、私たち日本人が大切にしてきた「道の精神」の表れです。

私たちは、鮮魚を単に守るだけでなく、お客様の想いを受け手の感動へと繋げることを目指しています。お客様に「感動」という名の鮮魚をお届けする気持ちで、日々、一つひとつの梱包に心を込めて参ります。

これまでの海外出荷の経験を元に、輸送時の庫内温度管理を含め、最適な包装材を常に更新しています。世界中のどこへでも、「安心」と「感動」をお届けできるよう、私たちは技術の追求を怠りません。